
位置と広さと数量と
「子供のために」という想いは、 家を建てる大きな原動力の一つだと思いますが、 とはいえ子供は遅かれ早かれ家から出ていくことから、 子育て期間中のことだけじゃなく、 子供が巣立った後まで考えた上で 間取りをつくっておいた方 […]
ブログ
「子供のために」という想いは、 家を建てる大きな原動力の一つだと思いますが、 とはいえ子供は遅かれ早かれ家から出ていくことから、 子育て期間中のことだけじゃなく、 子供が巣立った後まで考えた上で 間取りをつくっておいた方 […]
2階建てで、かつそれぞれの部屋を 全て2階につくるとなると、 1階にはリビングダイニングキッチン以外に もう1つ部屋が必要となります。 子供たちが小さいうちは 子供たちの荷物置場として機能するし、 親御さんが泊まりにきた […]
家づくりのコストを下げるための一般的な手段は、 総二階建てにすることによって 家をローコスト化することなのですが、 この手法は、家を安く出来たとしても 土地にかかるコストと外構にかかるコストを ダブルで大幅に上げてしまう […]
「部屋は南向きであるべきだ」 という固定概念に縛られていると、 土地がよほど広くない限り (80坪以上ぐらいの感覚でしょうか) 必然的に2階建ての家を建てざるを得なくなります。 たとえ、その土地が 平屋を建てるに充分な広 […]
光には「直射光」と「天空光」があり、 多くの方が基本「直射光」だけで 採光計画を考えようとしてしまうのですが、 どんな天気の日でも 安定した明るさを室内に届けるためには、 「天空光」をふんだんに取り入れる必要があります。 […]
一般的に、家の間取りは 建てる人の要望によって全てが決まると考えられていますが、 どれだけ多くの情報をお客様から引き出せたとしても、 それだけで住みやすい家をつくることは出来ません。 理由は要望を引き出せば引き出すほど […]
資材価格の高騰によって コロナ前に比べてずいぶんと 建築費が上がってしまったのですが、 それに加えて住宅性能の更なる強化や太陽光発電の設置、 さらにインスタグラムの影響による 商品のグレードアップなどによって 銀行からの […]
設計士の多くは日陰となる場所に家を建てたがりません。 そこには太陽高度が低くなる冬に直射日光が入ってこないからです。 一番、直射日光を入れたい冬に。 それゆえ、彼らは家を建てる敷地が、日当たりが悪そうな場合、 広さ的には […]
家づくりを具体的に進める前に「資金計画」をすることは どこの住宅会社でも当たり前になりつつありますが、 この資金計画をするにあたり、なにより大事なことが 「何を根拠にローンの返済額をその金額に決めたのか?」です。 この根 […]
リビングやダイニングはもちろん、 中庭や子供部屋などを全て見渡しながら キッチン作業が行える対面式キッチンは 今の家づくりの定番となっていますが、 大切なのはそのつくり方です。 例えば、対面式キッチンの場合 キッチンの手 […]